交通事故の用語集
自由診療
一般に、医師が患者の治療をする場合に、健康保険を使えば一定の基準で計算した治療費が請求されるので、原則として、治療する医師により金額が変わることはありません。これに対して、医師の自由裁量で治療費が請求できるのが自由診療です。交通事故の治療の場合、自由診療が行われることもあります。一般に、交通事故の診療には健康保険が使えないと誤解されていることが多いようです。たしかに病院からすれば、同じ治療行為で高い治療費を請求できるうえ、事務手続も簡単なことから、交通事故の診療では健康保険を使わない、いわゆる自由診療を行うところもあります。しかし最近は、病院側でも自由診療とはいえ、自由に請求するわけではなく、自賠責保険の診療報酬基準が作成され、交通事故の場合にはその基準を使用する病院も増えているようです。健康保険を使うか否かの判断要素はいくつかありますが、交通事故による入院や診療が長引きそうであれば、まず保険診療に切り替えてもらうように病院と折衝することをおすすめします。