交通事故の用語集
症状固定
治療を継続してもそれ以上回復する様子が見られず、様態が変わらない状況になることを症状固定といいます。交通事故による治療を開始すると、最初のうちは少しずつ症状が良くなっていきますが、ある時期から、リハビリ治療に通うと良くなったように感じるけれども少しするとまた同じような痛み、支障が出てしまうという、一進一退の状況になることがあります。これが症状固定です。症状固定の診断がされた後は、原則として、通院しても治療費は損害賠償としては認められないことになります。症状固定時の症状と治癒した場合の差が、後遺障害等級表により定められる後遺障害に該当する場合は、その等級に従って、後遺障害慰謝料や逸失利益が認められるということになります。ただ、現実には、改善は期待できなくても、リハビリが必要な場合や保存的治療が必要な場合もあり、その支出が相当な場合には、損害として認められることになります。