交通事故の用語集
共済
共済(事業)とは、交通事故など、私たちの生活を脅かすさまざまな危険に対し、組合員相互に助け合うという活動を、保険のしくみを使って確立した保障事業です。組合員の誰かが困ったときに、他の組合員全体が助けるというしくみで、具体的には、組合員があらかじめ一定の金額を拠出して、協同の財産を準備し、死亡や災害等不測の事故が生じた場合に、組合員や遺族に生じる経済的な損失を補い生活上の安定を図るため、そこから支払います。共済には、車での事故による賠償や損害等を補償する「くるまの共済」があり、これにはマイカー共済(けがによる実損害額を、過失割合にかかわらず補償)、自賠責共済(自動車を運行中に他人にけがをさせたり、死亡させたりした場合の対人賠償事故を補償)、交通災害共済(交通機関にかかわる身近な事故全般)といった種類があります。